ケンニップ
プルコギ -THE焼肉MOVIE-
を見て気になっていたケンニップなんですが、Chiccano’s Protokolさんのブログを見て、エゴマの栽培をする事にしました。
分蘗を促すために芯を止めました。
葉を多く間引きで収穫したので、ケンニップを作りましたよ。
一日置いて食べてみましたが、ウマーイ!!
独特の香りが、温かいご飯にピッタリです。このタレだけでも、ご飯が食べれます。(笑)
つれづれなるままに.....
by masa · 2009/07/27
プルコギ -THE焼肉MOVIE-
を見て気になっていたケンニップなんですが、Chiccano’s Protokolさんのブログを見て、エゴマの栽培をする事にしました。
分蘗を促すために芯を止めました。
葉を多く間引きで収穫したので、ケンニップを作りましたよ。
一日置いて食べてみましたが、ウマーイ!!
独特の香りが、温かいご飯にピッタリです。このタレだけでも、ご飯が食べれます。(笑)
タグ: DiaryDrink&Food
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
masa's factoryはmasaが運営している個人工房です。
数年前に、埼玉県富士見市の自宅脇に工房を製作。
'60年代の古い直火焙煎機を使い、少しずつ丁寧に自家焙煎珈琲を作っています。
2015/04/01に実店舗として開店。
masa's factoryとして珈琲屋を運営中です。
他にも楽器の製作、修理や改造。
シルバージュエリーの製作。
音楽編集やVJ、映像制作等もやっています。
続き
やっぱり畑ですね!
プランターとは別物の茂り方ですね。
うらやましい。
ワカラサレマシタ…。
SGさん、コメントありがとうございます。
畑というよりも、家のは量じゃないですか?(笑)
お袋にお願いしておいたら、普通の種一袋蒔いたようなので大量です。
ちなみに、畑の遠景は左がエゴマで右が枝豆です。
おじゃましまーーす^^。すごっ!!!お袋さんヤサスゥィーーー♪枝豆もおいしそうーー♪
ぱにょぱにょさん、どうもです!
家は元々農家だったものでして、親はこういうのが大好きなんです。
枝豆はそろそろ食べれるかなぁ?
すいません。
レシピって教えていただけないでしょうか?
リンク先はつながりませんでした。
おいしそうだったので、良ければぜひお願いします。
Kさん、はじめまして。
レシピって程ちゃんとしてないのです。^_^;;
かなりな目分量なのですが、
醤油、お酒、ミリンを火にかけてアルコール分を飛ばして煮切ります。
分量は1.5 : 2 : 0.2位でしょうか?
そこにハチミツか砂糖を加えて、生姜、ニンニク、唐辛子を細かくきって加え、さらにゴマを加えて少し煮立たせ、味が馴染んだらあら熱を取っておきます。
エゴマの葉は水で洗い、よく水気を切ります。(ペーパータオル等で軽く押さえたりします)
あとは丁寧に一枚一枚つけ汁をつけ、10~20枚くらいを重ねた所でまとめたまま押さえて葉の間の空気を抜くようにします。
エゴマの葉は細かい毛が生えているので、空気が残ってしまいつけ汁に上手く漬からない事があります。
容器にもつけ汁を入れておき、まとめたエゴマを押さえるように入れていきます。
あとはしばらくおいておくだけです。
感じは塩っぱいと言うよりも、甘辛い感じでしょうか?
ハチミツや砂糖の代わりに、ドライフルーツ等を使っても美味しいですよ。
いろいろと配合を変えて試してみてください。
秋になれば種が付きますので、しぼってエゴマ油にしてもよし、こぼれ種でも十分に翌年育ちますよ。
ありがとうございます。
ぜひ作らせていただこうと思います。
家では青シソの醤油漬けをよく食べているので、同じ感じのものを見て是非作ってみたいと思いました。
味はかなり違うとは思いますが、似た料理なので楽しみです。
ありがとうございました。