あれから一年
月日が流れるのは早いけど、復興の進みは遅い。
着実に進んでいるんだろうか?
一年前、自分の中で何かが変わったと思った。
一年経ってふと思う。
本当に自分は変わっているんだろうか?
日々の出来事にに追われ、相も変わらず同じ事で悩んでいる。
本当に前に進めているのだろうか。
あの暗い夜を思い出しながら、改めて考える。
つれづれなるままに.....
by masa · 2012/03/11
月日が流れるのは早いけど、復興の進みは遅い。
着実に進んでいるんだろうか?
一年前、自分の中で何かが変わったと思った。
一年経ってふと思う。
本当に自分は変わっているんだろうか?
日々の出来事にに追われ、相も変わらず同じ事で悩んでいる。
本当に前に進めているのだろうか。
あの暗い夜を思い出しながら、改めて考える。
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
masa's factoryはmasaが運営している個人工房です。
数年前に、埼玉県富士見市の自宅脇に工房を製作。
'60年代の古い直火焙煎機を使い、少しずつ丁寧に自家焙煎珈琲を作っています。
2015/04/01に実店舗として開店。
masa's factoryとして珈琲屋を運営中です。
他にも楽器の製作、修理や改造。
シルバージュエリーの製作。
音楽編集やVJ、映像制作等もやっています。
続き
初めまして熊本のnisidaと申します。今更ながら自作に興味を持ちスイッチでのプロジェクターシャッターを制作してみました。次にDMXでの制御を試みているのですが、うまくいきません。masaさんの配線図とスケッチが大変役にたったのでご教授願いたいです。DMXシールドまで揃えたのですが、つまづいています。ところで3.11の後なんか協力できないかなぁと福島まで出向きまして、舞台照明に興味を持っている若者と知り合い2年ほど雇い入れ、資格を取らせて昨年故郷に送り出したところでした。元気に頑張ってくれていると思います。最近はまたコロナで時間ができ工作をもじもじしているところです。よろしくお願いいたします。
nisidaさま
コメントありがとうございます。
arduinoのDMXシールドは使ったことがないので、ちょっと分からないです。
すいません。
スケッチの方向性としては、DMXであるチャンネルのデーターを受け取り、一定以上の数値を境にサーボを動かすデーターを出すってことですよね。
お忙しいところお返事ありがとうございます。その通り受け渡すのですが、その書き方がよくわからずもじもじしています。
お忙しい中お返事ありがとうございます。おっしゃる通りでDMXソフトでLEDは光るのですが、サーボとのやりとりのスケッチでもじもじしております。masaさんのサーボスケッチを何処かに挟み込めばいいような気がするのですが。
DMX入力のデーターをセンサ読み取りの値に入力してあげれば大丈夫だと思います。
読み取り順は思いつきませんでした。今度チャレンジしてみます。ありがとうございました。
masa様
ご教授ありがとうございました。DMXとサーボの連携おかげさまでうまくいきました。
あとは羽をつけるだけです。今後影で活躍してくれそうです。
無事動作した様で良かったです。
よりバージョンアップさせてください。