なんだか、面白くなってきたじょ。
またもやテストです。
昨夜、AppleはMotion 5を発表しました。
なもんで、導入テストを含めて部屋の壁でテスト。
つれづれなるままに.....
by masa · 2011/06/22
またもやテストです。
昨夜、AppleはMotion 5を発表しました。
なもんで、導入テストを含めて部屋の壁でテスト。
タグ: -masa's factoryComputerDiarymadmapperModul8projection mappingVisual&Sound
このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。
masa's factoryはmasaが運営している個人工房です。
数年前に、埼玉県富士見市の自宅脇に工房を製作。
'60年代の古い直火焙煎機を使い、少しずつ丁寧に自家焙煎珈琲を作っています。
2015/04/01に実店舗として開店。
masa's factoryとして珈琲屋を運営中です。
他にも楽器の製作、修理や改造。
シルバージュエリーの製作。
音楽編集やVJ、映像制作等もやっています。
続き
この前まで、やさくれてたのにwww
早く、SOAR で試してよw
H >
全然!! やさぐれ続行中だよ!(笑)
今の所、遅くとも45までにはムニャムニャと考えてるよ。
はじめまして。突然のメール失礼いたします。
当方、映像を勉強中なのですがmacとプロジェクターのつなぎは直接つないでいるのでしょうか。また、スキャコン等を使用しているのでしょうか。
まったくの初心者の質問ですみません。
どうぞよろしくお願いいたします。
DSKさん>
こんにちわ。
僕は直接アナログRGBで繋いでいます。最近はDVIのケーブルを購入したので、そちらも使用しています。
今主流のプロジェクターはコンピューターからのRGBやDVI等での直接入力が出来る物が多いですので、スキャニングコンバーターを使用しなくて大丈夫です。
使用しているMacがノートタイプ等で、本体の画面と外部出力があれば問題なく使えますよ。
昔はミラーリングといって本体と同じ画面内容しか出力出来なかったので、プロジェクターで見せたい部分だけをスキャコンで切り取って出力する必要性がありました。
今は拡張画面と呼ばれる別の画像を出力できるのと、ソフトの方でもそれに対応して外部出力にフル画面で必要な部分だけ出してくれます。
masaさん
非常に丁寧なご説明ありがとうございました。
無事に問題なく映しだすことができました(^-^)
いろいろ勉強することがいっぱいです。。。。
また不明な点等でてきたら連絡させてもらうかもしれませんが、
その時は是非よろしくお願いいたします。
だいぶ遅くなってからの連絡で失礼いたしました。
DSKさん>
無事に出来たようで良かったです。
後は使っているソフトによって細かい挙動は変わりますので、色々と試してみてください。